ツーリングのトラブル例
うっかり系トラブル 天気が良い休日になると、多くのライダーがソロやマスでツーリングに出かけている光景を、良く目にしますね。 身近な場所へのショートツーリングや、荷物満載のロングツーリング等々、目的地や経路は様々ですが、そんな時に起こって欲しく無いのが、ツーリングでのトラブルです。 高速道路やバイパス等を使った長距離ツーリングで良く起こしてしまうトラブルで多く見られるのは、ガス欠です。...
View ArticleGSX1300R 隼
GSX1300R 隼はスズキより販売 GSX1300R 隼はスズキより販売されているオートバイですが、日本向け仕様だと隼という名称で発売をしています。 昔はGSX1300RのHayabusaというローマ字表記で発表していましたが、その後9年間でモデルチェンジを行いHayabusa 1300という名称に変更されました。...
View ArticleRC213V-S
RC213V-Sがホンダからリリース これまで数々のバイクをリリースし、バイクファンから愛され続けてきたホンダから、RC213V-Sがリリースされるということで話題を呼びました。 RC213V-Sがなぜ話題になったかというと、性能や仕様はさることながら、そのセンセーショナルな価格が理由になっています。 このバイクの価格は、なんと2,190万円です。...
View ArticleNM4
ホンダ・NM4ってどんなバイク? 2014年にホンダからリリースされた、NM4-01、NM4-02の「NM4シリーズ」は大きな話題を集め、バイク界で強い存在感を示しました。 NM4シリーズのテーマは「近未来」であり、これまでのモーターサイクルには存在しなかった目新しさを備えたバイクとして登場しました。...
View ArticleVMAX
ヤマハ・VMAXは強い存在感を放つフラッグシップ VMAXは、ヤマハ発動機からリリースされている大型バイクです。 1985年に発売されたVMAX1200をフルモデルチェンジしたのが現行のVMAXであり、国内外問わず根強い人気を誇っているモデルとなっています。 VMAXは、どっしりとした重厚感が特徴のバイクであり、オートバイの醍醐味を体現していることから多くのファンを魅了しています。...
View ArticleCBR400R
ホンダCBR400Rは魅力あふれるバイク ミドルクラスのスポーツタイプバイクとしてホンダからリリースされたのが、CBR400Rです。 CBRシリーズの中でも、スポーティなデザインが特徴的であり、多くのバイクファンに愛されているモデルです。 長年続くCBRシリーズの魅力を継承しつつも、新しさを取り入れていることから、往年のファンも納得の仕上がりです。...
View ArticleCBR250RR
CBR250RRはサウンド音に特徴あり 皆さんは、CBR250RRというバイクの存在をご存じでしょうか。 CBR250RRはホンダが発売している250ccのバイクです。 こちらはもともと、CBR250Rをフルモデルチェンジした車種で、初心者でも、運転技術があまりない人でもツーリングを最大限楽しめるようにとのコンセプトのもと作られたバイクです。...
View ArticleYZF-R25
YZF-R25はどんな車種? YZF-R25は、ヤマハ発動機より販売されている、250ccのオートバイです。 エンジンにはG401E型が搭載されており、水冷並列2気筒DOHCも付いています。 車種の重さは約170kgです。 こちらのモデルはもともとインドネシアにて製造販売されています。...
View ArticleNinja 250SL
Ninja 250の兄弟車種 Ninja 250SLは250ccモデルのなかでも人気が高いNinja 250の兄弟車種です。 Ninja 250は250ccモデルブームを引き起こしたバイクであり、多くの人に愛されています。 日本ではこの排気量であれば車検がいらないため、維持費の面でも乗り手にやさしいのが特徴です。 Ninja...
View ArticleVFR800F
大人のバイクVFR800F VFR800Fはホンダから発売されているスポーツツアラーのバイク。 大人のスポーツバイクというコンセプトのもと、高速道路やワインディング、ダンデム走行など場所を選ばずに楽しくスポーツすることを目指しています。 片道150kmの走行や積載性など、高い利便性を動力性能と両立しているのがVFR800Fの特徴であり魅力です。 スタイリング...
View Articleドライブレコーダーを取り付ける
ドライブレコーダーを取り付けたい 車にドライブレコーダーをつける人が多くなり、動画サイトなどでもドライブレコーダーの映像などよく見ることができるようになっています。 このドライブレコーダーの装着は、安全、事故などのときの備えとして装着するものだったのですが、旅を記録するということも出来るので、ライダーにも人気なのです。 一人旅でもドライブレコーダーがあれば風景など映像として残すことが出来ます。...
View ArticleBOULEVARD M109R
海外モデルに引けをとらない排気量 BOULEVARD M109Rは、排気量1,783ccのVツインエンジンに240mmのリアタイヤが特徴のバイクです。 車格やパワーなど国産のバイクにはない特性をもっているバイクであり、スズキで開発されました。 いわゆる逆輸入車であり、アメリカのドラッグレーサーを意識したモデルです。 パワーが魅力...
View Article雨天走行の際の必需品
バイクのりが持っておきたい必須アイテム・・・レインウェア バイクに乗る人はバイクに乗るときに便利なアイテム、また持っておくべき必須アイテムなどを利用されています。 ツーリングにしてもなんにしても、こうしたグッズがあることで快適に走ることが出来ますし、もっていないと困る・・ということも出てきます。 ツーリングの必須アイテムといえばレインウェアです。...
View Article盗難防止アイテムで愛車を守る
バイクの盗難がかなり多くなっている現代 バイクの盗難事件が国内で非常に多くなっています。 愛車がいきなりなくなっている・・・こんなこと、想像すらしたくないことですが、実際に朝起きたらバイクがなくなっていた、食事をしていたらバイクがなくなった・・といった事件が多発しているのです。...
View Article自賠責保険とは
バイクに乗る場合も自賠責保険が必要です 四輪もそうですが、バイクに乗る場合も、法令で加入が義務付けられている自賠責保険へ加入しなければなりません。 これは強制保険といい、法律によって加入が義務付けられているものです。 自動二輪、原付バイク共に自賠責保険への加入が必須で、車検が必要なバイクの場合、この保険に加入していないと車検が通りません。...
View Articleエンジンオイルについて
バイクに乗る人にも理解してほしいエンジンオイルの役割 バイクに乗る際、ある程度のメンテナンスや管理は自分で行うべきことです。 自分の命を守るための保険となるのですから、バイクについて知識を持っておくことも求められますが、まずエンジンオイルの役割を理解しておきましょう。 エンジンオイルにはいくつかの働きがあります。...
View Articleタンデムの注意点とは
やっぱり二人乗りを経験してみたい バイクの免許を取得したら、最初こそ二人乗りは出来ませんが、慣れてくると憧れのタンデムをしてみたいと思う人が多いでしょう。 特に彼女がいるという男性は、バイクにタンデムという憧れを持っている方が多いです。 ただし、タンデムするということは後ろの人の命を自分が持っているということになりますので、普段以上に神経を使い安全運転を心がける必要があります。...
View Articleツーリングで温泉に立ち寄る
ツーリングの楽しみ、その一つに温泉がある ツーリングはバイクのりにとって本当に楽しい時間になります。 お天気がよく季節もいいというときのバイクは本当に気持ちがよく、仲良し連中と一緒に大好きなバイクで運転を楽しむ、風景を楽しむツーリングはストレス解消、気分転換に大きく役立ちます。 バイクは四輪のように渋滞に巻き込まれるということも少なく、スイスイ進めるという特性も持っています。...
View Articleターンパイク箱根をツーリング
バイクのりなら一度は訪れてみたいターンパイク箱根 バイクのりなら一度は訪れてみたいのがターンパイク箱根です。 神奈川県小田原市から箱根町、更に湯河原町にいたる道路で、延長が約15.8kmという有料道路です。 観光有料道路ということで、美しい景色が楽しめる箇所がいくつもあり、都内から程近くドライブ、ツーリングにはもってこいの道路です。...
View Articleひとり旅を楽しむ
ちょっといってみようかな?が可能なバイク テレビを見ていて、桜が今見ごろと知ったり、ちょっとした距離の施設でイベントがあるなどしっても込むだろうな、今から準備していくのは面倒だなと思うことなく、すっと気軽に、自由に移動できるのがバイクの醍醐味です。 暇だな・・と思うとき、思い立ってすっとお出かけできる、この自由さはバイクならではのものともいえます。...
View Article