Quantcast
Channel: バイク速報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 114

バイクグローブを装着するメリットと選び方のコツ

$
0
0

バイクグローブを装着するメリット

バイクグローブはヘルメットのように着用の義務がないです。
しかし事故防止のためにも防寒のためにも役立つアイテムでもあります。
そのため基本的にはバイクグローブは装着してバイクに乗るべきです。

バイクを操作するのにグローブがあるとハンドル操作やグリップ操作がしにくいと思われがちですが、そのようなことはありません。
バイクグローブは操作することを考えて設計されていて、素手よりもバイク操作がしやすいです。
最近はおしゃれでかっこいいバイクグローブも増えているので自分の好みのものを見つけることができます。

バイクグローブはどうやって選ぶか

バイクグローブはお店に行くととてもたくさんの種類が販売されています。
そこで自分のニーズに合ったものを選びだすことが大切です。

たくさんの種類の中から自分に合ったものを選ぶポイントとして素材があります。
素材によって性能に大きな差が出てくるので、自分が使いやすい素材を選ぶようにしましょう。

レザーは耐久性や操作性が高いのが特徴です。
そのためバイクグローブの中でも特に人気があります。
保護性も高いので事故で手先を守ることができる反面、通気性は良くないので夏場は暑いです。

メッシュ素材は月性が良く夏場でも暑くならず使えます。
しかし保護性能はあまり高くありません。
軽量さや操作性、リーズナブルさではとてもメリットが高い点では人気があります。

ネオプレーンは肌触りが良いのが特徴です。
防寒性や防風性もあるので冬場や雨の日でも使いやすい反面、通気性は良くないので夏場は暑くなります。
他にもいくつかの素材があるので比較したり時期によって使い分けたりして自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

バイクグローブの種類から選んでみる

バイクグローブの中にはいくつかの種類があります。
季節や使う場面によって合うものを選ぶと使い勝手がいいです。

3シーズンタイプは名前の通り春、夏、秋の3つの季節で使えます。
冬は防寒性が高くないので向いていないですが、耐久性が高いので長く使えるタイプです。
使い勝手がいいのでひとつ持っておくと様々な場面で役立ちます。

レーシングタイプは名前の通りレースでも使えるタイプです。
保護性能や操作性が高く、デザインがカッコイイ製品も多くあります。
かっこよく性能も良いですが、価格が高い点はデメリットです。

ウインタータイプは名前の通り冬に使うのが適しています。
防寒性や防風性も高いので寒くても指先まで暖かさを維持できます。
冬場でも操ハンドルやグリップの操作がしっかりできるグローブなので一つ持っておくと便利です。

雨の日に走る場合にはレイングローブを身につけるという選択肢もあります。
防水性が高く、水が仲間でしみこみません。
通気性は良くないですが、その分大雨の中でも水が指先までしみこんでこないです。

The post バイクグローブを装着するメリットと選び方のコツ first appeared on バイク速報.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 114

Trending Articles