Quantcast
Channel: バイク速報
Browsing all 114 articles
Browse latest View live

猫カフェと足湯で癒された柏へツーリング

ネコアートで癒されるネコカフェに寄っていきたい 猫好きにはたまらない猫カフェに寄るプラン付きのツーリングを計画してみるのはいかがでしょうか。 猫カフェは全国にたくさん出てきていますが、中でも猫のモチーフにこだわったカフェ「キャットベース」は、ネコファンならずとも癒しを受けられるカフェとして人気が高くなっています。...

View Article


埼玉県大宮公園へお花見ツーリング

梅まつりで有名な埼玉県大宮公園 バイクツーリングの楽しみは、季節ごとに変わる景色を眺めながらバイクを走らせたり、季節の名所を訪ねられるということです。 冬の時期はあまりバイクツーリングができないので、フラストレーションが溜まっているバイカーも多いですが、2月終わりくらいになると大抵の場所に出ていけるので、本格的にツーリングを計画できるようになります。...

View Article


箱根で神社巡りツーリング

荘厳な気持ちになれる箱根神社からスタートしたい 箱根は昔から多くの人が訪れるエリアということもあって、温泉や観光スポットだけでなく、神社がいくつもあって独特の雰囲気を作っています。 いつもとちょっと趣旨を変えて神社巡りをしてみるというのも、箱根ツーリングの良さを知る一つの方法でしょう。...

View Article

都内から気軽に行ける奥多摩ツーリング

半日コースでも満足度が高い奥多摩ツーリング 東京圏から気軽に行けるバイクツーリングコースはいくつかありますが、定番中の定番とも言えるのが奥多摩ルートです。 都心から一時間もかけずにルートに入ることができますし、いろいろな楽しみ方がありますので、何回行っても楽しい場所です。 気軽さという面では、コースを選べば半日で行って帰ってこられるところもあって、思い立ったらすぐに行けるという魅力があります。...

View Article

スタイリッシュなスズキジクサー

スズキジクサーとは スズキジクサーは2014年からスズキのインド法人が生産をしているバイクです。 元々はインドを中心としてアジアや中南米向けに輸出がされていましたが2017年から日本でも日本向け仕様車が販売されるようになっています。 ジクサーというのはスズキのスーパースポーツであるGXS-Rに由来をしています。 そのためGXS-Rの弟分ともいえる存在です。 スズキジクサーの特徴...

View Article


Vツインスポーツの楽しさを味わえるスズキSV650

スズキの人気車種、スズキSV650 スズキのミドルツインスポーツであるスズキSV650は1999年のデビュー以来長く人気を集めています。 今は4代目となっており今回の4代目は原点回帰をコンセプトとしているモデルです。 ストレスなく使えてなおかつ思い切り遊べるバイクとなっています。 スズキSV650は初代からスリムで扱いやすいことが魅力です。 それでいて遊べるバイクであり走りも楽しむことができます。...

View Article

排ガス規制に適合して復活ヤマハ・セロー250

復活をしたヤマハ・セロー250 ヤマハ・セロー250は2005年にヤマハ・セロー255からフルモデルチェンジをして復活を下オフロードバイクです。 従来のオフロードバイクとは違い機能やデザインがとても優れています。 街中でも走ることができてなおかつ林道での走行も可能です。 パワフルで軽快な走りをすることから多くのバイク愛好家に評価をされています。...

View Article

シャープなルックスのヤマハMT-09

ヤマハで大人気のMT-09 ヤマハのMT-09は2014年に発売されてから大人気で多くの人に愛されています。 ヤマハらしいスタンダードなスポーツバイクで休日のロングツーリングはもちろんのことスポーツライディングにも街乗りにも気軽に使えるよう考えられています。 幅広いニーズに対応できるようにするためにヤマハはこのバイクのために新設計のエンジンも開発しています。...

View Article


東京湾を一望できる海ほたるパーキングエリア

ツーリングでぜひ訪れたい海ほたる 海ほたるはツーリングで多くの人が利用する人気スポットです。 せっかくツーリングをするならば様々な景色を楽しみたいですし非日常を味わいたい気持ちがあります。 海ほたるを利用すると海や山など様々な景色を眺めることができ様々なツーリングプランを楽しめます。 海ほたるというのは神奈川県の川崎と千葉県の木更津を結ぶ東京湾アクアラインのほぼ真ん中にあるパーキングエリアです。...

View Article


絶景を満喫できる飯岡刑部岬展望館

千葉で楽しめるツーリングスポット 千葉のツーリングスポットとしては海ほたるが人気です。 海ほたるは東京湾アクアラインの中間にあり多くの人が東京や神奈川から千葉方面にツーリングに行く時に途中休憩をしています。 レストランも豊富ですし360度東京湾が楽しめるパノラマの景色も絶景ですし無料の足湯もあって海ほたるだけでも十分楽しむことができます。...

View Article

走りを堪能できるいろは坂

誰もが一度はあこがれるツーリングコース、いろは坂 いろは坂はバイクに乗っている人であれば誰もが一度はあこがれるツーリングコースです。 東京からも日帰りができて関東の中でも屈指の人気ツーリングコースとなっています。 いろは坂は栃木県日光市にある道で特に10月中旬から11月下旬にかけての紅葉シーズンは紅葉の美しさでも有名です。...

View Article

さいたま新都心を望める大観山展望台

埼玉の人気ツーリングスポット、大観山展望台 埼玉県はツーリングスポットがあまりないイメージがあります。 今は高速道路が多くつながったこともあり埼玉県外から他の地域へのツーリングに出かける人も多いです。 しかし埼玉県内にも人気のツーリングスポットがあります。 埼玉県でおすすめのツーリングスポットの一つが大観山展望台です。...

View Article

イタリアのバイクメーカーMVアグスタ

走る宝石、MVアグスタ MVアグスタはイタリアのバイクメーカーです。 走る宝石とも呼ばれています。 ロードバイク専門のメーカーで歴史が古いです。 ただ1976年にバイク部門を解体してしまっています。 その後1999年から復帰をしてバイクを再度販売しています。 登場当初はMVアグスタは性能をアピールするためにもたくさんのレースに参戦をしてきていて成績もとても好成績を残してきたメーカーです。...

View Article


ロードレースで戦績を残すアプリリア

Aprilia(アプリリア)とは Aprilia(アプリリア)は1987年にレースで初勝利をしてからイタリアでもヨーロッパでも多くの勝利をしているバイクメーカーです。 レプリカバイクが好きという人に特に人気があります。 1960年代からアププリアではバイクの製造を始めます。...

View Article

縦置きエンジンが特徴のモトグッツィ

日本ではまだ珍しく思われるモトグッツィ モトグッツィはイタリア最古のバイクメーカーです。 日本では決して知名度が高くなくまだあまり多くバイクが流通しているわけではありません。 そのため他の人が乗っていないようなバイクに乗りたい、珍しいバイクに乗りたいという人に特に人気です。 しかしモトグッツィは第一次世界大戦前から構想が練られていたバイクで歴史があります。...

View Article


オーストリアのバイクメーカーKTM

オーストリアを代表するバイクメーカー、KTM KTMはオーストリアを代表するバイクメーカーで元々オフロードバイクやモタードを主流としていました。 オフロードバイクについては様々なバイクを開発しており非常に技術力が高くモトクロス大会でも多くの賞を受賞しているメーカーです。 近年ではロードレースでも好成績を残していてスーパースポーツモデルでも性能の高いバイクを塩梅しています。...

View Article

雨の日にバイクを走らせるときの注意点

雨の日のバイクは注意が必要 バイクは雨の中で走る際には注意が必要です。 雨の日でも交通の便が悪い地域の人は通勤や通学のためにバイクに乗ることもあります。 最近ではゲリラ豪雨のように突然雨が降ることもあるので走行中に急に雨の対応をしなければならない場面も少なくありません。 急に雨が降り始めると気が動転してしまうこともあります。...

View Article


バイク用スマホホルダーを設置するメリット

バイク用スマホホルダーは装着するべき? 交通手段としてバイクを利用する人も多くいます。 最近ではバイク用のナビを装着しなくてもスマホでも代用が可能です。 スマホをナビにするためには運転中も見やすくするために目につく場所に設置する必要があります。 そこで役立つのがスマホホルダーです。 バイク用のものを取り付ければ簡単に設置でき、運転して振動が起きても外れる心配もありません。...

View Article

愛車を守るバイクカバーの選び方

バイクを守るバイクカバー 大切なバイクを守るためにバイクカバーはとても大切な役割を果たします。 どうしてもバイクは屋外に保管しなければならないことが多いです。 屋根があったとしても、屋外だと風雨にさらされてしまいますし、いたずらをされてしまう可能性があります。 バイクの劣化防止のためにも盗難やいたずら防止のためにもバイクカバーを付けることはメリットが高いです。...

View Article

オフロードゴーグルの必要性とは

オフロードゴーグルは必要か オフロードゴーグルというのはバイクや自転車に乗るときに使う以外にも最近ではサバイバルゲームやアウトドアの場面で使われることがあります。 身につけることで目や顔を守る効果があるため密閉性に優れているのが特徴です。 顔や目を守るのにはとても効果があります。 身につける際には多くの人は身を守ることを考えて頑丈なものを選びがちです。...

View Article
Browsing all 114 articles
Browse latest View live